忍者ブログ
横山武知のラストダイエット⇒心とお金セレブ
[38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一人さんが以前お話されてた話です。社長は社員は絶対にできないんだと信じてたほうがいいそうです。そう思うべきだそうです。

どういうことかといいますと、これくらいならできるだろうと思ってできなかったら、気分も悪くもなりますし、できないと思っててできたらすごいって褒めちゃいますよね。

日本の社長さんはこれくらいはできるだろうっていう人が多いようです。でもアメリカの社長さん、マックにしても社員は絶対にできないんだと信じてますよね。だからかなり細かくマニュアル化してますよね、あいさつとかでもそうですし。

高校生でもできるくらいに・・。社長のあなた、上司のあなたは社員は絶対にできないんだと信じることで何かみえてきそうですね♪
PR

コメント
無題
トラックバックありがとうございます。
社員は出来ないと信じるって、すごい考え方ですね!
お給料払うのが悔しくなっちゃう!
仕事任せても不安…
でも、若干そう思っていたから、結局自分で握りこんで仕事山積みにしちゃってたのかなぁ。
出来ない人にどうやって任せられるかを考えなければならないんでしょうね。
う〜〜〜〜〜ん、考えよう!!!
【2005/07/12 10:28】 NAME[いもママ] WEBLINK[URL] EDIT[]
無題
社員は出来ないと信じるという話、たしかに日本の経営者は、社員に期待して、その期待に応えられないで社員に怒りを抱えている社長さんはおおいですよね。でも、社員は出来ないのが普通で、その出来ない社員をいかにだれでも仕事できるようなマニュアルとか考えればいいですよね。
なんでも社員に期待しすぎるのでなく、一人さんみたいに、社長が率先して仕事をゲームににして楽しくして、社員を楽しく仕事させる事を考えている経営者が増えてほしいな。
使われるほうも、自分から仕事を率先して仕事をする気持ちも大切ですが。
いつも、横山さんの、一人塾(?)はとても気づきと勉強になります。
【2005/07/12 21:48】 NAME[ツイテル君] WEBLINK[URL] EDIT[]


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア